忍者ブログ

くをん(蓮)の日記

※個人の妄想です


[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ゼロ~♪

感情を言葉に変換するのは難しいと感じているのか
黙々と過ごしている近頃ですが
書きたい欲求が積もってきたので発散したいなと。

   ***

引退宣言をして結局、会話は一切途絶えました。
いやホントにホント…たま~にの会話も無いといった状況です。
たま~にこのブログを無言で覗いてくださる方は、いらっしゃるようですが。
 
このブログを使って発信しているのに~と思うと辛いので
たま~に一気見していただけるだけでも有難いと思うようにしています。
その程度の発信しかしていないというのも事実ですしね。
  
こちらとしても、Twitterの状況覗き見…なんて事はやっておりません。
好いお知らせが入って来なくて寂しいですが
悪い情報も入って来ないのでとても平和です。
zero~♪と爽やかな節を付けて言いたくなるくらいです。

あまりにも清々しい絶縁ぶりなので
ワタシは異世界(平行世界・パラレルワールド)から帰ってきたのだ!
と解釈する事にしました←

彼の世界は、確かに魅力的でした。
ですが、住み続ける事は出来ませんでした。
ワタシにとっては異世界だもの。致し方ない。
今となっては言葉が届かなくて当然…
 
と、異世界に行って帰ってきた物語に擬えて考えるようにすれば
心が安らぐ気がするんですよね。
終わったのだ…と無にする事ができずに足掻いてます。
 
ワタシの発言(存在)が他人様にとって邪魔となるならば
積極的に関わらないようにする。
というのも活動の一環だと思って努力します。
知らぬが仏、言わぬが花。
寂しさに惑わされず貫けば
此の平行世界は極楽浄土になるでしょう。
心の平和を維持する為にがんばります。
   
     ***

感情を言葉にするのは難しいと思いますorz
他人様に伝えようと考えるとね…。


活動?

せめて月に一度くらいは記録しようと存続させているのですが
誰も見てくれていないようだ。必要とされていないんだなぁ…
と思ってココロ折れそうにもなる今日この頃です。
 
キャラコーデするだけでも精一杯orzという底辺ぶりですが
このように少しでも火を灯し続けていれば、道が見えてくるかもしれない。
そのような思いでのんびり細々、まだ楽しんでおりますのですが…
 
かつての賑わいの中に戻れるだろうか?
残念ながら未だそのような兆しはありません。
…うん、自萌えで満足しよう。

らんまがすき

息抜きがしたいと、息抜きネタを書いてみる。
 
るーみっくわーるどが好きな自分に戻りたい。
るーみっくが好き!と朗らかに言える人に戻りたい。

…いやホント、久々に読み返したいわー。
今抱えている趣味が終わりになったら、じっくり読み返そうかな
なんて考えたので、前向きに退こうと思えたのでした。
とはいえ、未だ退くに退けず…
そんな最中に思い浮かび、励みになったのは

「たとえ弱点でも堂々とねらい打てば卑怯でもなんでもない」(九能帯刀)

「愛する人のためには笑って泥まみれになれる!!
 それがOHEN(オーエッチイーエヌ)応援よ!!」(今条マリ子)

これらなんか残念な方々の、とてもポジティブなお言葉でした…(;´д`)

格闘チアリーディングのエピソード、好きなんですよねぇ。
(九能センパイのセリフはその話のセリフではありませんが)
他人を愛し支援するとはこういう事か…というのを
面白おかしく描いていると思います。
いや、やってる事は、スポーツ選手の応援と言いながら
その対戦相手を攻撃して自分の応援している選手を勝たせるという
明らかにダメな事なのでw
あくまで心の中で、励まされるなぁというお話でして。
 
「ポジティブ」という言葉から、らんま1/2のエンディング曲の一つ
森川美穂さんの 『POSITIVE』を思い出しました。
歌詞読んだらなんか『My Will』並みに今のワタシにピッタリでした…。
(いや恋愛じゃないんですが)
https://www.uta-net.com/movie/5407/


これらが「原点回帰」の第一歩であり
『らんま1/2』は、まさに、ワタシの趣味嗜好の原点ですヽ(゚▽゚)ノ
どんなに打ちのめされようが、明るく楽しく威勢よく片想いやってる方々が
大好きだったりするので、自分も楽しんでいけそうな気がしたのでした。
るーみっくキャラの一員になったような気分で楽しんでしまえばいい←

少女革命ウテナのようだと理解して
京極堂のように呪縛を解き
るーみっくキャラのようにと心がけるようになった
要約するとそーいう事か…?(遠い目)
テーマソングは『My Will』から『POSITIVE』に変わりました←